見出し画像

DX人材に求められるスキル「デザイン思考力」とは?

 DX(デジタルトランスフォーメーション)の需要が高まる昨今、DXを推進出来る人材の需要が業界問わず各所で高まっています。一方で「DX人材」とはどんな能力を持つ人材かをイメージできていない方も多いと思います。

そこで今回は、DX人材の本質や、DX人材に必要なスキルの1つ「デザイン思考力」をご紹介いたします。本質的な価値を生み出すDX推進のために必要な条件は何かを考えていきます。 

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは

 経産省の定義するDXとは、企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを元に製品やサービス・ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立することとされています。 つまりデジタルを活用してビジネスモデルを変革し続けることです。このDXを取り巻く環境としてデジタル化があります。デジタル化に伴う経営課題と人材戦略上の課題は直結しているため、人的側面からデジタル化に対応するにはイノベーション創出をリードする人材の育成・発掘・獲得が重要とされています。 しかしデジタル変革において文化、人材、組織面の課題が大きな障壁となっています。特に経営課題とデジタル技術を結びつけて説明できる、「ビジネストランスレーター」と呼ばれる人材が足りないことが問題視されています。 

「DX人材」に求められるスキルとは

DX人材とはデジタルを手段としてビジネスモデルを変革して、新しいユーザー体験を提供できる人です。そんなDX人材には、ユーザーに共感して暗黙的な課題や潜在的なニーズを掘り起こして「言語化する」スキルが強く求められています。 DXとはユーザーの課題を適時・的確に把握し、デジタル技術を活用してそれを解決・解消する新しいユーザー体験を創造・提供し、企業を生まれ変わらせることといえます。 新しいUXを創出するには、ニーズとシーズ(技術や道具)を用いてイノベーション(新結合)を見つけ出すことが必要です。 

このためには、デジタルに関する知識やスキルといったハードスキルのみならず、ソフトスキルや、物事に取り組む姿勢といったマインドが必要です。DXにおけるソフトスキルとは、ユーザー課題を的確に把握し、自社のアセットや解決策に結びつけ新しいユーザー体験をつくる「課題発見力・解決力」、すなわちデザイン思考力であると考えられます。行動力やインプットを統合するスキルが組み合わさって革新的なアイデアが生まれるのです。 

デザイン思考力を育成する企業の新たな取り組み

 デジタル技術の有効活用が勝敗を左右する時代においてGAFAMといった勝者たちは圧倒的なUXを武器に市場を制圧しています。DX推進における日本企業の課題として、手段であるはずのDXが目的化してしまうことがあげられます。これを防ぐためにはビジョン設計と共有が最重要とされています。 企業がDX推進のために人材のデザイン思考力を育もうとする際に大切なのは、誰に貴重な社内のリソースを注ぐかです。データドリブンに人材を把握することで社内の人材の配属や育成を効率よく行えるようになります。人々のデザイン思考力を測る上で効果的なツールである「デザイン思考テスト」は、アイデアを出し、相互評価することで優秀な人材の発掘、客観的なデータに基づく人材評価を短時間で把握することができます。5W1Hのフレームに沿ってアイデアを創出する「創造セッション」と、他の受検者のアイデアを4つの観点から4段階で評価する「評価セッション」を通して、独自のアルゴリズムで結果をスコアリングします。スコアが標準化されているため、別の回のテストとも比較することができます。 デザイン思考力や創造性は後天的にトレーニングで鍛えることもできるため、現在では月間約1万人が受検し、200社以上で導入され、採用時の選考基準、組織内の人材発掘、人材開発の効果測定などに用いられています。 

最後に

 このDX時代において、デザイン思考力の高い人材の必要性が高まっています。こうした人材に近づくためには、まずデザイン思考を理解して使えるようになり、最終的にデザイン思考を用いてビジネスを創出できる人材へと徐々にスキルを高めていくことが大切です。 今回の記事を通して少しでも社会で求められる人物像や根本的な理由などが明確になったら幸いです。

▼セミナー動画はこちら

▼詳しい資料はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?